こんにちは!
テリテリです!
私は株式投資を行い5年が経ちました。
株式投資を始めた当初は初心者なのな何も勉強ぜすに感だけで買っていました。
それでは当然勝てる訳もなく…
失敗の日々でした。
そんな方が一人でも減れば良いな!という思いで記事をまとめています✨
こんな人におすすめ
- 株式投資に興味があるけど分からない
- 株式投資を始めようとしている方
- 株式投資を始めたけど何を買えば分からない方
- 企業の選び方が分からない
- 株式投資初心者
- 企業指標の見方や意味が分からない方
などなど
初心者から中級者向けにまとめています。
良ければ参考にしてくださいね♪
では始まりです!
株式投資について、まずは株式が何故あるのか?またとう言う働きをしてるのか気になりますよね。
まずは株式投資の基礎である株式について学んで行こうと思います。
僕らが投資したお金というのはこの様にして企業に貢献し社会の循環の一つになります。
更には投資し企業が成長すれば自分にも返ってくる。
と言うのが基本的な株式でした。
株式投資初心者〜中級者へ
第1章 株式ってなんだ?
さて、株式の仕組みを判ったら今度は株式購入したいところですが、何処の株式を買えばいいのか正直分からないですよね。
私も全然わかりませんでした(笑)
だって株式を発行している企業って数千社あるんですよ?
そこから投資するなんて何を基準に選べばいいんだ!となりますよね。
業績を見る?決算短信をみる?そんなのわかりませんよね😅
正直私が投資を始めたときなんて決算短信おろか、業績すら気にした事無かったです。
私の企業に対する知識はなんとなーく有名な所でした。
けど、それで良いんです。
だって何買っても上がるか下がるかなんて誰にも分かりません。
なので投資の一歩を踏み出すのに何処に投資をしようか悩んで買えないくらいなら身近な企業に投資をするので問題ないです。
だって誰でも知ってる企業はちゃんと歴史もあり売上もあり生活の一部になっているので
無くてはならない優良企業な可能性がとても高いからです!
では、まずは身近な企業を知ら無いとですよね。
株式投資初心者〜中級者へ
第2章
まだまだ企業はありますが、これ以外でもご自身が身近だなぁ、または便利だななど印象のいい企業の株を買うのも全然ありだと思います。
実際にそういう「良い」と思う企業というのは数年後には株価が伸びる可能性がとても高いです。
次に自分がいいなーと思う企業を見つけたら今度は企業の情報収集をしてみましょう。
良いなーと思って、そこで投資をするのも全然ありかと思いますが、決して安い買い物では無いので
一応情報収集をしてみましょう。
知っている企業でもホームページなどをみると意外と知ら無い事や発見があり面白いですよ♪
実はこんなことしてるんだ!とか
え!こんなに売上あるの?!やば!とか(笑)
私は初め大企業と言われる企業が年間一兆円以上の売上がザラだとは本当に知らず衝撃を受けた覚えがあります。
株式投資初心者〜中級者へ
第3章
株式投資の魅力といえば、やはり株主優待ですよね。
この株主優待は日本だけで諸外国では行われていないんですよね。
この株主優待はいつ貰っても嬉しいですね😄
これが個人投資家の醍醐味と言っても良いかもですね(笑)
株主優待制度についても分かりやすく書いているので読んでくださいね♪
株式投資初心者〜中級者へ
第4章
株主優待も魅力ですが、更に魅力なのが配当金ですよね。
貰った配当金で贅沢するのもよし!配当金で銘柄を購入するのもよし!
生活費にあてるのもよし!
銀行に貯金してたら年間0.001%しか利息がつかず一生お金が増えないですが
企業の株式を購入するだけで年間の数%の配当金が貰えます。
もし配当金が5%くれる企業なら100万円の株を買ってたら5万円も貰えちゃう!
そんな超お得制度ですね。
当然リスクもあるので配当金ついて詳しく知る必要があります。
なので配当金について詳しく書いてあるのでぜひ読んでくださいね♪
株式投資初心者〜中級者へ
第5章
今まで見てきた株主優待と配当金を貰うには実は買うタイミングがあります。
企業が決めたこの日!という日を権利日と言いますが、その日に自分の株式を持ってる人に株主優待や配当金を配っています。
まぁ、何も気にせずいつでも株式を購入して長期保有していれば基本的には自動的に企業から株主優待や配当金を貰う事はできます。
しかし、どうせ買うなら一日違いで株主優待の権利貰えなかった!とかなったら後々悲しいですよね(笑)
なので、権利日について詳しく解説しているので是非みて下さい。
あと権利日の注意点なども解説しています。
第6章
株式投資を初めると、自然と耳にするのが企業指標である『PBR』『PER』かなと思います。
その他にも沢山指標というのはあり、企業分析をするにはとても大事な物になります。
実際に購入する時にやはり指標は必ず見るようにしています。
割安だったり人気具合や投資したお金で企業がどれくらい稼いだか?なども見る事ができます。
知っておいて損が無いというか、知ら無いとを損ですね。
指標を見やすく分かりやすくまとめているので参考にしてみてください。
第7章
さて、企業指標を色々とありますが
その中で最もメジャーな指標は
『PBR』と『PER』ですね。
しかし結構勘違いしやすいんですよね。
似ているし、同じ様な物に思われがちですが実は全然違うので
各指標の詳細を更に深堀してみています。
株式を購入する際に割安かどうか?
しっかりPBRとPERを見て比べる必要があります。
第8章
ここまで読んでくださった方に投資と投機のお話をしたいと思います。
折角大切なお金を株式に投資する上で是非知っておいて欲しいものです。
短期売買をしていて株式投資をやっている!と勘違いされている方もいますが
デイトレやFXなどは投機的な投資とされていますね。
この事を勘違いしてしまうと折角資産運用を始めたのに永く続けられずギャンブル性を求めてしまいます。
そうならない為に投資と投機の違いを一度確かめてみてください。
第9章
最後に時価総額のお話ですが
株価が高いから大きな企業だと勘違いしていませんか?
例えば株価が5000円と500円であれば5000円の企業の方が大きい企業だとおもいますよね?
けど実は違うんです。
これは初心者の方がよく陷る勘違いの一つです
株価と発行済枚数をかけた値が時価総額となります。
時価総額とは企業の大きさであり価値です。なので、大きい時価総額の企業に投資をしたい場合は株価ではなく時価総額を見る必要があります。
そんな時価総額について詳しく解説しているので良ければ見てください♪
第10章
テリテリでした!
応援クリックお願いします。
♪