消費者物価指数+3.6%40年8ヶ月ぶりの歴史的上昇へ!

こんにちは、こんばんは

サラリーマン投資家テリテリです。

消費者物価指数が発表されましたね。

消費者物価指数とは?

消費者物価指数とは、

消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標で、

総務省から毎月発表されています。

指数は、全国と東京都区部の2種類あり

東京都区部は速報で集計され当月分が発表されます。

全ての商品を総合した「総合指数」の他、

価格変動の大きい生鮮食品を除いた500品目以上の値段を集計して算出されている

「生鮮食品を除く総合指数」も発表されます。


消費者物価指数の変化をもって物価の変動を見ることができます。

消費者物価指数は、国民の生活水準を示す指標のひとつになっています。


CPI(Consumer Price Index)と略されることもあります。

物価は、国民のお金回りが良くなり、モノを買う人が多くなれば上昇し、

逆にお金回りが悪くなり、モノを買う人が少なくなると下降する傾向にあります。


その物価の変動がわかる消費者物価指数は「経済の体温計」とも呼ばれていて、

さまざまな国内の経済政策を決める上で、

非常に重要な指数として使われています。

消費者物価指数40年8ヶ月の歴史的な上昇へ

家庭で消費するモノやサービスの

値動きをみる10月の全国の消費者物価指数

生鮮食品を除いた指数が去年より3.6%上昇しましようです。

なんと!

40年ぶりの歴史的な上昇幅になるとのことです。

総務省が発表した10月の全国の消費者物価指数は

変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.4となり、

去年10月より3.6%上昇。

オイルショックの影響が残る1982年2月以来、

40年8か月ぶりの歴史的な上昇幅となりした。

原油価格高騰の影響で▼都市ガス代金が26.8%▼

電気代が20.9%上昇するなどエネルギー価格の上昇。

また、原材料高や急速な円安などの影響で食用油や食パン、からあげなど生鮮食品を除く食料が5.9%上昇

ルームエアコンなどの家庭用耐久財が11.8%、携帯電話機が16.5%上昇。

一方、宿泊料は10月に開始した政府の観光支援策「全国旅行支援」の影響で10%下落しました。

物価の上昇によるものが多く、それによる急激な消費者物価指数の上昇に

繋がってしまったようですね。

しかし、賃金が上がらない今、

消費者物価指数だけあがってもなぁと

言う気持ちになりますね。

では閲覧ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です