日経平均は39,646円に反落 テック好調も様子見ムード

こんにちは、こんばんは、

30代サラリーマン投資家のテリテリです。

日々ファイアーと老後のために資産形成をしながら会社で働いています!

今日も日経平均株価を見ていきたいと思います。

📋この記事でわかること

✅本日の終値と値動き

✅ 海外の影響:米中・為替・テック相場

✅テクニカル解説

✅セクターごとの様子

✅気になる銘柄ピックアップ

✅明日以降に活かせる投資アドバイス

🧾 1. 本日の値動き

終値:39,646円、前日比 −175円(−0.44%)の小幅下落でした。

一見するとマイナスですが、取引の流れは「円安+米株高+テック好調→反応薄」という静かな展開でした。

🌍 2. 海外&為替・リスク要因

米トランプ前大統領による関税発言が話題になりましたが、直後の反応は限定的でした 。

為替は1ドル=146円台へ円安、輸出株には追い風でしたが、小幅反落に留まりました 。

米・欧・アジアの株価は全体に堅調で、特に米ナスダックやアジア株のテック系が好調。日本もその流れに乗っています 。

🎯 3. テクニカル解説

RSI(売買シグナル指標):45〜50%と中立ゾーン。過熱感も冷えパターンもなし。

MACD(勢いを見る指標):わずかにプラス圏。上昇方向の力が残っています。

移動平均線(5日/25日):株価は25日線のやや上で推移し、「短期的には下支えあり」と判断できます。

➡️ 結論:今は上にも下にも急激には動かず、静かにもみ合っている状態が続いています。

📊 4. セクター別の流れ(概算)

セクター 前日比傾向 説明

電気機器・輸送機器 +0.5〜+1.0%上昇
円安&テック好調による買い戻し
非鉄金属・資源 ±0〜−0.3%横ばい
貿易懸念や材料待ちで動き控えめ
医薬品・食品 +0.3〜+0.6%上昇
ディフェンシブで安定した買い
金融・銀行 +0.1〜+0.3%上昇
為替の改善でサポートされる傾向
海運・化学 −0.2〜−0.5%下落
国際貿易の懸念が影響

→ 輸出+テックはプラス、資源・海運はやや重く、医薬・金融は安定感アリ。

🔍 5. 注目の個別銘柄

レーザーテック(6920)/東京エレクトロン(8035)
 テック系は円安&海外株高で買われる動きあり。特に半導体関連は注目。

トヨタ(7203)/ホンダ(7267)
 為替の恩恵を受けつつ、関税懸念による重さもあり、やや迷い模様。

武田薬品(4502)
 非景気敏感銘柄として堅調。安心できる“守り”の選択肢。

三菱UFJ(8306)
 円安好感で金融全体に底堅さ。大きな変化は現時点ではなし。

🧭 6. 明日以降の初心者向けアドバイス

✅ 短期(今日~数日)

39,600〜39,900円のレンジ内で動きが続く予想。

今は押し目買いよりも、焦らず待って様子を見るのが正解。

🔍 中期(来月目安)

年末には**+5%程度(約41,600円)までの上昇余地あり**との予測も 。

特に半導体関連や輸出株の押し目をゆっくりチェックするのがおすすめ。

⚠ リスク対応

関税・為替急変・海外株急落などに、逆指値(あらかじめ損切り幅を設定)をして備えるのが大切です。

📝 今日のまとめ

日経平均は−0.44%の39,646円で小幅反落。静かに落ち着いた展開。

円安+米テック好調という流れは継続中。

テクニカルは中立、レンジもみ合いの様相。

投資は焦らず待つ★焦らず買う★守り重視が基本スタンス。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です