日経平均はじわっと反落…今週も39,400台で様子見モード

こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ
株式投資や金、投資信託などに投資を行っている
30代のサラリーマン戦士です。
是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。
少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪
エックスもやってるでフォローもお願いします!
https://x.com/teriteritoushi

📋 この記事でわかること

✅本日の終値と相場のコト
✅世界の動き・為替・政策が市場に与えた影響
✅テクニカル(指標)で見る今後の予想
✅セクター別の強弱傾向
✅注目の個別銘柄と値動きポイント
✅初心者向け投資戦略&リスク対策

1. 今日の終値&値動き


終値:39,459円台(前日比 −110円/−0.28%程度で続落しました 。

東京市場は今週3日連続で下げ、4万円の壁突破はまたおあずけです( ;∀;)

2. 🌍 海外や為替・政策の影響

米トランプ氏の新関税予告(EU・メキシコに30%など)が市場に不安を呼び、投資家心理を冷やしているようです。

アジアでは中国株は堅調に上昇する一方、東京は慎重モード。米株も小幅安でした。

ドル円は約147円台で横ばい圏。大きな円高圧力はないものの、円安恩恵は限定的にとどまっています。

📈 3. テクニカル指標で見た相場の状態

RSI:45〜50%前後で中立ゾーン継続、過熱感なし。

MACD:プラス圏維持も勢いが鈍りつつあり。

ボリンジャーバンド:±1σ内でレンジ相場。上下どちらにも振れにくい状態。

5日/25日移動平均線:下抜けの兆しあり、これからの転換点に注意。

➡️ 短期は39,300〜39,600円あたりを探り合う展開。反転の手がかり待ちな状態。

🏷 4. セクター別騰落傾向(概算)

セクター 騰落率 コメント

医薬品・食品 +0.3〜+0.6% 抗リスク資産として底堅い
金融・銀行 ±0%〜+0.2% 円安の支えでじり安止まり
電気機器・輸送機器 −0.3〜−0.5% 輸出警戒が響いて下値模索
非鉄金属・海運 −0.5〜−0.8% 貿易不安が影響した反応

→ 輸出関連や素材系が弱く、内需・防御系が堅調。全体的にリスク回避ムード。


🔍 5. 注目個別銘柄の動き

ファーストリテイリング(ユニクロ)など構成銘柄の一部が指数を押し下げ要因となりました 。

レーザーテック・東京エレクトロン:テック系は小幅に軟調、方向感見えず。

トヨタ・ホンダ:為替は支援するも貿易不安で動き鈍い。

武田薬品:ディフェンシブとして堅調維持。

三菱UFJ:金融株は大崩れせず、為替支援に支えられる。

🎯 6. 初心者向け投資戦略&注意点

🟢 短期戦略(今週)

39,300〜39,600円あたりが当面のボトム探しゾーン。

大きく動く材料が出ない限り、押し目買いよりも様子見が無難。

🟡 中期戦略

米関税や為替動向など、引き続き材料チェックを怠らずに。

内需・医薬・金融などをコアに、復調時に備えた分散戦略が◎。

🛡 リスク管理

イベント(関税・海外米株)や為替急変への逆指値設置は重要。

ディフェンシブ銘柄で守りつつ、押し目待ちの姿勢を崩さずに。

📝 今日のまとめ

日経平均は−0.28%の39,459円台で3日続落。4万円への挑戦は続く。

世界では米の関税リスクが重しになり、東京市場は慎重ムードが漂っています。

テクニカル面では一進一退のレンジ状態。転換の兆し待ち。

投資スタンスは「即買わず、じっくり構える」姿勢が今週のキーワード。

では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です