良品計画株価好調♪上方修正も?! 良品計画の事業内容と直近の業績、その詳細を丸っと丸わかり♪

こんにちは、こんばんは

サラリーマン投資家テリテリです。

日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ

株式投資や金、投資信託などに投資を行っている

30代のサラリーマン戦士です。

是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。

少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪

エックスもやってるでフォローもお願いします!

7月11日に良品計画から上方修正の開示がありました。

それを受けて株価は急上昇中

エックスでもトレンドで何度も上がっているほど話題となっています。

今回はその良品計画について調べてみたので共有したいと思います。

直近の開示内容も最後に触れるので是非最後までお付き合い致します。

📝この記事でわかること

✅良品計画の株価

✅良品計画の事業内容と各セグメント

✅良品計画の直近の業績と上方修正内容

✅良品計画の株価

2025年7月14日終値現在 6936円

過去一年での上昇率は153.93% +4204.5円

ここ一年で大きく株価を上げています。

✅良品計画の事業内容と各セグメント

事業内容

ブランド・コンセプト

無印良品(MUJI)は「Mujirushi Ryohin」(ブランドのない品質の良い商品)を意味し、ロゴやブランド名を意識させないシンプルなデザインを特徴としています 。

ものづくりの基本原則

三大原則:「素材の選定」「工程の合理化」「パッケージの簡素化」を貫き、低価格かつ高品質な商品を提供 。

商品とサービス

家具・インテリア用品、衣服、文具、キッチン&生活雑貨、食品、化粧品など、7,000点以上の製品を展開 。

店舗展開とその他事業

世界中で約1,000〜1,200店舗以上を展開(2023年時点で約1,188店舗) 。

また、「Café & Meal MUJI」や「MUJI Campsite」、住宅事業、IDÉEブランド家具、MUJIホテルなどライフスタイル関連の多角化も進めています 。

セグメント構成

・国内事業、東アジア事業、東南アジア・オセアニア、欧米事業など地域別に商品販売および飲食・サービス事業を展開。

日本だけではなく無印ブランドを世界にも受け入れられ拡大していっています。

✅良品計画の直近の業績と上方修正内容

直近の業績(2025年8月期 第3四半期:2024年9月1日–2025年5月31日)

■ Q3累計(前年同期比)

売上高(営業収益):5,910億9,300万円(+19.2%)

営業利益:594億6,000万円(+39.9%) → 営業利益率は約10.1%

経常利益:578億2,600万円(+33.5%)

親会社株主に帰属する当期純利益:435億9,100万円(+30.1%) 

これらはいずれも過去最高水準とされており、特に営業収益と各利益指標で前年同期比で2桁増を達成しています。

■ 通期業績予想(通期見通し:2025年8月期)

会社側は以下の通期予想を上方修正しました:

売上高:7,760億円(前期比 +17.3% → 従来の7,700億円から微増)

営業利益:700億円(+24.7% → 670億円から上方修正)

経常利益:670億円(+20.1%、当初は640億円)

純利益:470億円(+13.1%、当初は455億円) 

また、投資家向けに8月末を基準日に1株→2株への株式分割を発表。これにより株式の流動性向上と投資家層拡大を狙って個人投資家の買いが進んでいます。

業績好調の要因と特徴

既存店+オンライン売上:2025年6月時点で既存店売上高前年比107.1%、全店では115.9%と好調で、既存店売上は17ヶ月連続前年超え達成しています。

さらに店舗数拡大に成功しており、国内は674店舗(+61店舗新規出店、10店舗閉鎖)、海外は722店舗(+62店舗出店、22店舗閉鎖)で、全体で1,396店舗を展開中 。

生産体制の内製化、為替変動の影響、海外における値下げ率の抑制が利益率改善に寄与。販管費率も低下し、営業利益率上昇しているようです。

最後に

良品計画(無印良品)は、シンプル&合理を掲げた生活雑貨・衣類・食品などの多彩な商品群と、Café やホテル、住宅などライフスタイル拡張型の事業を展開しています。2025年8月期第3四半期までの累計で、売上・利益ともに前年比2桁増と絶好調。通期業績見通しも上方修正され、2期連続での過去最高益更新が見込まれています。

今後もさらに注目していきたいですね。この日本人が持つ無印というシンプルな美を世界に広げつつ

さらに良品計画の成長をしていってほしいです。

株価は二分割するので、さらに購入しやすくなるので流動性があがり手が出せなかった個人株主も購入できるようになりそうですね。それが更なる株高につながるように願いたいと思います。

では、閲覧ありがとうございました。

サラリーマン投資家テリテリでした♪

またお会いしましょう♪

参考サイト

日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL140KS0U5A710C2000000

東証HP

https://www.jpx.co.jp/listing/disclosure/index.html

株探

https://kabutan.jp

良品計画HP

https://www.ryohin-keikaku.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です