金利上昇中!定期預金見直していますか?

こんにちは、こんばんは

サラリーマン投資家テリテリです。

日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ

株式投資や金、投資信託などに投資を行っている

30代のサラリーマン戦士です。

是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。

少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪

エックスもやってるでフォローもお願いします!

今日は貯金についてです。

これは私自身の事で知らずに放置してたら大損してたので共有していこうと思います。

📝この記事でわかること

✅金利について

✅ゆうちょ銀行の貯金の種類

✅再手続きに必要な物

初めに

私は子供の児童手当をそのまますべて貯金しています。

8年前にお金を貯めるために定額貯金を行いました。

郵便局の金利は0.01%でしたが少しでも増やしたいという気持ちで定額預金を行いました。

それから8年の月日が経過し日銀の政策金利というのが上がり

今現在の金利は当時より何十倍にも上昇しており銀行や私がお金を預けている

ゆうちょ銀行(郵便局)もすでに0.01%の金利ではなくなっていたんです!

多分、過去に定期をしたまま放置している人もいるかと思います。

放置していると定期の貯金は自動で金利は上がらないため再度契約する必要があります。

金利が変わるとどれくらい変わるのかなど詳しく紹介していきますので最後までご覧ください。

金利とは

基本的には日銀が金利を決めています。それで市場に流れるお金の量を調整している

いわばお金の蛇口みたいなものです。

金利を上げると、貯金する人が増えるのでお金を使わなくなったり

金利を上げるとローンも上がるので家を買うのを控えたり企業は設備投資などを控えたり

することで世の中にお金が流れず楽なります。

個人は貯金したほうがお金がつくから貯金するなどの動きとなります。

そうすると物価が落ち着き物の値段が下がるといわれています。

今回は、日銀が金利を上げたことで、各銀行はもちろん、郵便局の金利もあがっているという事です。

金利は預けているお金に対して一定の利率でお金をもらえるものです。

当然利率が高ければ高いほどたくさんお金がもらえますし、

預けているお金が多ければ多いほどもらえるお金が多いわけです。例を挙げてみてみましょう。

金利の例

預貯金100万円 金利0.01%場合

1000000円×0.0001=100円の利息

100万円預けれいれば年に100円もらえます。 

これが私がやっていた0.01%での定期預金です。

次に今の利率 そして私が解約して乗り換えた利率は0.32%でした。

そうするとどうなるのかというと

預貯金100万円 金利0.32%

1000000×0.0032=3200円の利息

100万円預貯金しておけば年間3200円の利息がつきます。

同じ100万円でも0.01%での定期預金のままでは100円しかもらえなかった物が

今回再度組みなおしただけで0.32%で年間3200円もらえるようになった訳です。

これ滅茶苦茶すごいですよね。

郵便局の普通預金、定額貯金、定期貯金について

郵便局の普通貯金は金利が0.2%

定額貯金は3年以上で0.32%

定期預金5年で0.4%

普通預金 金利0.2%

これは普通にお金を預けているときに付くお金ですね。

これは自動的に0.2%になっているので普通にお金を預けている人も恩恵を受けれています。

定額貯金 金利3年以上で0.32% これは私が今回選んだやつです

これは定期貯金より利率は少し落ちますが、好きな時にお金をおろす事が可能なのに

金利は3年以上であれば0.32%のまま維持して貯金できるものです。

私がこれを選んだ理由は、これからも更に金利が上がる可能性があると考えているからです。

もっと金利があがれば、またその時に解約して再度設定しなおせば上がった金額で金利をもらえますし

逆に下がった時は、そのまま0.32%の金利をもらいながら貯金できるので定額貯金を選びました。

定額貯金 5年で0.4%

定期貯金は5年で0.4%もらえるという事ですが、5年以内にもし金利が上がった場合に

定期の期限が過ぎている前に解約してしまうと普通預金と同じ金利で計算されてしまします。

なので、金利が上がったりお金が必要になった時に満期を過ぎる前に解約してしまうと

折角高い金利を維持していたのに解約するときに、その時の普通預金と同じ金利で計算されてしまうようです。

再手続きに必要な物

通帳

登録している印鑑

以上です

簡単に窓口手続きしてもらえました。

時間も30分かからないくらいだったので簡単に終わりますね。

それで年間何千円も何もせずに得をすると考えると絶対やったほうがいいですね♪

最後に

金利はこれからどんどん上がるかもしれません。

なので金利は定期的に確認しつつ金利が上がるなどのニュースを聞きつけたら

また定額預金または定期預金の見直しを考えてみると良いと思います。

では、閲覧ありがとうございました。

サラリーマン投資家テリテリでした♪

またお会いしましょう♪

参考サイト

ゆうちょ銀行

https://www.jp-bank.japanpost.jp/kinri/kinri.html

 日本銀行

https://www.boj.or.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です