株と投資信託の違いとは?どっちが自分に合ってるか診断
株と投資信託の違いとは?どっちが自分に合ってるか診断!
📋この記事でわかること
✅株と投資信託、それぞれの特徴や仕組み
✅メリット・デメリットの違い
✅自分に合った投資スタイルの見つけ方
✅初心者におすすめの始め方
はじめに
「投資を始めてみたいけど、株と投資信託って何が違うの?」
こんな疑問を持っていませんか?
投資初心者が最初につまずきやすいのが、「株」と「投資信託」の違いです。
実はこの2つ、リスクのとり方やリターンの出方が全然違います。
この記事では、投資未経験の方にも分かりやすく、例え話を交えながら解説していきます!
株とは? →「会社の一部を買う」イメージ
株とは、ある会社の「オーナーの一部」になること。
たとえば、トヨタの株を持っていれば、トヨタの一部を所有していることになります。
企業の株を保有していれば株主優待制度を受けられたり配当金や株主総会などにも参加できたりもします。
✅ 株の特徴
値動きが大きい:儲けも損も大きくなりがち
配当金がもらえることもある
株主優待がある銘柄も人気
1銘柄に集中投資になることが多い
> 例:A社の株を1株1,000円で購入。株価が1,200円に上がれば+200円の利益。
逆に800円になれば−200円の損失です。
株式投資の2つの利益を徹底解説|インカムゲインとキャピタルゲイン
投資信託とは?
投資信託とは? →「プロにお金を預けて運用してもらう」仕組み
投資信託(ファンド)は、投資のプロがみんなから集めたお金をまとめて運用する商品です。
イメージは「おまかせパックの詰め合わせ投資」。
✅ 投資信託の特徴
少額からスタート可能(100円〜)
複数の株や債券に分散投資
プロが運用してくれる
手数料がかかる(信託報酬など)
> 例:日本株・米国株・債券などをバランスよく混ぜた投資信託を1万円分買えば、自動的に分散投資になります
株と投資信託の違いを比較!
株式投資
特定の企業の株を自分で選ぶ
集中投資になりやすく、リスク高め
値動きが大きい
初期投資に数千円から数万円必要な事が多い
銘柄によっては配当金や株主優待がある
投資信託
プロが運用
分散投資されやすい
値動きも安定する
初期投資は100円から可能
優待は基本的にない
プロに任せるため信託報酬として手数料を取られる。
自分にはどっちが向いてる?簡単診断!
A. 自分で企業を選びたい/経済に興味がある → 株式投資向き
→ 企業研究が好きな人や、株主優待を楽しみたい人にピッタリ!
B. 手間をかけずにコツコツ増やしたい → 投資信託向き
→ 忙しい会社員や投資初心者、リスクを抑えたい人におすすめ!
初心者におすすめの始め方
🔸まずは投資信託で練習
100円から始められる積立投資で、相場の流れに慣れましょう。
例:「eMAXIS Slimシリーズ」などの低コストファンドが人気!
🔸株にチャレンジしたいなら…
「単元未満株」で少額投資(SBI証券や楽天証券などで可能)
優待や配当目的なら、長期保有を意識して選ぶのがコツ!
おわりに
投資は難しそうに感じるかもしれませんが、基本を知っておけば怖くありません。
「株」と「投資信託」の違いを理解することは、投資デビューの第一歩!
どちらか一方にこだわらず、うまく組み合わせていくのもアリですよ。
では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪
配当金や株主優待制度をみるのに便利なサイトまとめ