自民党が大敗した時、株価はどう動いた?歴代の選挙と日経平均を振り返る

こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ
株式投資や金、投資信託などに投資を行っている
30代のサラリーマン戦士です。
是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。
少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪
エックスもやってるでフォローもお願いします!
https://x.com/teriteritoushi

📝この記事でわかること


✅過去の自民党大敗の歴史

✅自民党大敗後の株価

✅その影響と理由

✅過去の自民党大敗の歴史

① 2009年8月30日 衆院選:民主党政権誕生(自民党大敗)

選挙結果:自民党→政権交代(119議席、過去最低)

日経平均株価:

8月28日(金):10,534円

8月31日(月):10,492円(-42円)

📌 コメント:選挙結果自体は想定内だったため、株価の変動は限定的でした。民主党への期待感もあり、一時はむしろ上昇傾向に

② 1993年7月18日 衆院選:細川連立政権誕生(自民党が下野)

選挙結果:自民党→政権下野(38年ぶりの野党転落)

日経平均株価:

7月16日(金):20,727円

7月19日(月):20,712円(-15円)

📌 コメント:政権交代により一時的な混乱懸念もありましたが、株価は比較的安定。

③ 1989年7月23日 参院選:リクルート・消費税で自民党大敗(与党過半数割れ)

選挙結果:自民党→参議院で大敗(過半数割れ)

日経平均株価:

7月21日(金):33,045円

7月24日(月):33,121円(+76円)

📌 コメント:この時も株価は選挙結果の影響を大きく受けず、バブル絶頂期だったため強気相場が継続。

④ 1983年12月18日 衆院選:自民党単独過半数割れ(中曽根連立内閣へ)

選挙結果:自民党→過半数割れ、民社党・公明党と連立

日経平均株価:

12月16日(金):9,832円

12月19日(月):9,827円(-5円)

📌 コメント:連立政権への移行もあり、市場は特に大きな反応は示さず。

🔍まとめ:株価との相関は?

自民党が大敗・政権交代したとしても、株価への直接的な急落は少ない傾向にあります。背景には以下の要素があります:

選挙結果が事前に織り込み済み

経済・政策への期待感が他党に向くこともある

政局よりも外部要因(米国株、為替、中国経済など)の影響が強い

最後に


エックスで皆さんに予想してもらったところ、下落予想が一番多い結果となりました。
しかし、上昇を期待する人も大きくいましたね。
わたしも既に自民党大敗は織り込み済みだと思っています。なので上昇すると思っているので明日が楽しみですね🎶

では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です