日経平均、1,396円急騰!関税合意で4万1,171円へ大ジャンプ🎉

こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ
株式投資や金、投資信託などに投資を行っている
30代のサラリーマン戦士です。
是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。
少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪
エックスもやってるでフォローもお願いします!
https://x.com/teriteritoushi

📋 この記事でわかること

✅7月23日(水)の終値と大きな値動き

✅関税交渉の合意が相場に与えたインパクト

✅為替・債券・海外市場との連動と影響

✅セクター別の騰落傾向と資金流入状況

✅注目個別銘柄の動きとその背景

✅今後の相場見通しと初心者に向けた戦略

1. 📈 本日の終値と値動き

終値:41,171円(+1,396円/+3.51%)と、3日ぶりに大幅反発しました 。

朝方に日米間で関税率が25%→15%に引き下げとなる合意が伝わり、寄り付きからパワフルに上昇!場中は1,500円超の急騰シーンもありました 。

2. 🛳 関税交渉の合意影響

自動車への輸入関税引き下げをはじめ、日米の相互関税内容が修正に合意されたことで、自動車関連株が軒並み大幅高に 。

政治的な不確実性が後退し、「トランプ・リスク」も低下との見方が広がり、市場心理が一気に改善されました 。

3. 🌍 為替・債券・海外市場との関係

ドル円は約146.9円と安定、円安の動きが輸出企業に追い風 。

長期金利が上昇し債券は反落。これによって日銀の利上げ観測も浮上しつつあります。

アジア株も連鎖的に上昇し、東京以外でも広がる“関税合意ムード”が全体を押し上げました 。

4. 🧭 セクター別騰落率と資金の流れ

輸送用機器(自動車):+10.8%と圧巻の上げ。トヨタ+14%、ホンダ+11%、マツダ+18%など 。

銀行・金融:+3〜4%上昇。金利上昇観測の恩恵を受けました 。

半導体など一部テック株は利益確定売りで伸び悩み。

全33業種が上昇と全面高、売買代金も7兆円超の大商い 。

5. 🔍 注目個別銘柄の動き

トヨタ:+14.3%と爆上げ。

マツダ:ストップ高の+17.8%。

ホンダ:年初来高値更新の+11.1% 。

金融系(メガバンク):金利上昇を背景に強含み 。

素材・輸送など幅広く上昇、一方で半導体はクールダウン傾向 。

6. 📊 今後の見通しと初心者向けアドバイス

🟢 短期

4万円の節目突破が視野に。反動売りのリスクもあるので調整を見極めながらエントリーを検討。

利食いタイミングを意識しながら、利益確定の逆指値設定が吉です。

🟡 中期

関税合意が持続するかどうか、また日米以外の国との交渉にも注目。秋以降はさらに上昇余地ありの見方。

ただし過熱感が強いテーマ(例:自動車、銀行)は段階的に利確するのも一手。

🛡 リスク管理

利上げ観測や米中交渉の逆風に備える。ヘッジ手段としてインデックスETFや内需系銘柄を部分保有するのが安心です。

セクター別に分散し、急騰・急落への備えの上で、機動的な取引を目指しましょう。

📝 総まとめ

日経平均は大幅高+3.51%で41,171円。関税合意が市場に与えたインパクトは“ポジティブ爆弾”級でした。

自動車+金融が相場の主役、海外連動性の高まりも相まって全面高。

技術面ではブレイクの兆し。短期は利益確定のタイミング、中期は再上昇シナリオに準備が重要。

難しい相場環境でも、分散と逆指値を活かした賢い資産運用スタンスが成功のカギです。

では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です