来週の日経平均株価どうなる?今の状況を初心者向けに読み解く🎶

こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ
株式投資や金、投資信託などに投資を行っている
30代のサラリーマン戦士です。
是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。
少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪
エックスもやってるでフォローもお願いします!
https://x.com/teriteritoushi

📝この記事でわかること


✅はじめに
✅日経平均株価の株価
✅各指標(PER 騰落レシオ、空売り比率)初心者向けに各指数の説明付き。
✅市場の状況
✅最後に

はじめに


日経平均株価の状況を初心者向けに分かりやすく解説していきます。

今週を振り替えると関税合意での急騰が一番のトピックスでしたね。
25%の関税を15%に下げられて合意したことで、日経平均株価は1000円を越える急騰。そして、三菱自動車工業の決算が関税の影響が大きく悪決算となり利確売りも進みました。

そんな日経平均株価の今を各指標を持ちいて見ていきましょう🎶

初心者にも分かりやすく解説🎶

日経平均株価

41456.23円前日比-370.11円

今週は大きく上げた一週間となりました!

日経平均株価各指標

PBR

7月26日のPBR 1.49

PBR初心者向け解説📋

企業の資産価値(純資産)と株価のバランスを見る指標です。
株価が割安か割高かを判断するのに使われます。

📘 数式

PBR=株価÷1株あたりの純資産

1.49という事なので純資産より株価が1.49倍割り高になっています!

恐怖指数(vix指数)

恐怖指数初心者向け解説📋

これは市場の緊張度を表す指数です。

20前後が基準となります。

現在の恐怖指数は

日本22.17

アメリカ14.93

と平常な状態となっています。

騰落レシオ

騰落レシオ 初心者向け解説📋

騰落レシオは株式市場の過熱度を表しています。

100が基準値となり、幅広い銘柄が買われていくと数値があがっていきます。逆に売られると100を切っていき反発のタイミングを予想しやすくなります。

現在の騰落レシオは165.46と過熱していますね。

空売り比率

空売り比率 初心者向け解説📋

空売り比率は機関投資家と個人の空売り比率を見ることができます。

空売り比率は40前後で推移することが多いです。40を越えると空売りしている人が多い傾向となります。

現在の空売り比率は38.5

40を下回っているので、空売りをしている機関投資家や個人は少なきという事がわかります。

投資主体別売買状況

投資主体別売買状況 初心者向け解説📋

投資主体別売買状況は個人・機関投資家・海外投資家の動向がわかります。

投資主体別売買状況をみると、今は個人投資家が利確を進めている中、海外投資家が3ヶ月連続で買い続けていますね。

市場の状況

トランプ大統領の相互関税の関税交渉による25%➡15%引き下げによる合意で市場は過熱しており日経平均株価も今週は大きくあげました。恐怖指数も下がっており、空売り比率はずっと40を下回っています。そろそろ売りに転換しても可笑しくない状況ですが、過熱している時は上がっていく事もあるので日々監視が必要です。

最後に

短期的には過熱しているので要注意。

では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です