コカ・コーラJHD爆上がり!なぜ?理由まとめ

こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
日々ファイアを夢見ながら仕事をしつつ
株式投資や金、投資信託などに投資を行っている
30代のサラリーマン戦士です。
是非皆さんと株式の情報を共有しながらファイアや億り人を目指していきたいと思っています。
少しでも共感してくださる方がいたら、是非ブックマークからお気に入り登録してくださいね♪
エックスもやってるでフォローもお願いします!
https://x.com/teriteritoushi

📉 通期業績の下方修正

第2四半期累計(1‑6月)決算では、最終損益が ▲658.9億円の赤字(前年同期は▲2.9億円赤字)と赤字幅が大きく拡大。赤字は特に4‑6月期(第2四半期)だけで ▲594億円に及び、売上営業損益率も –36.0%と急悪化しました 。

通期業績見通しについて、期初に想定していた 110億円の黒字→485億円の赤字へ大幅な下方修正。従来の最終益見通しが一転赤字となりました 。

一方で、事業利益は 200億円→230億円へ上方修正されており、売上高は変更ありませんでした 。

✅ ポイント整理

項目 内容

第2Q 累計最終損益 ▲658.9億円(前年同期は▲2.9億円)
第2Q 第2四半期のみ ▲594億円の赤字、営業損益率 –36.0%
通期最終損益 見通し ▲48.5億円(修正後)、黒字→赤字に転落
売上高 見通し 従来通りの 9,061億円(変更なし)
事業利益 見通し 200億円→230億円へ上方修正

🔁 自己株式取得(自社株買い)

2025年8月1日の取締役会で、発行済株式の8.7%(約1,500万株)、取得額上限300億円にて自社株買いを実施することを決定しました。取得期間は 2025年11月1日〜2026年10月31日 です 。

これは中期経営計画「Vision 2030」に沿った 株主還元策の一環であり、資本効率の向上と株主価値の最大化を目的としています 。

報道でも「1500万株・300億円を上限に自社株買いを決議」「発行済株式の約8.7%」などとして大きく報じられました 。

✍️ 総合分析と今後の注目点

下方修正

第2四半期の大幅赤字は、主にベンディング事業における減損損失などに起因。上期での業績悪化が通期見通しにも大きく響いています。

ただし、下期に向けては7‑12月期の最終利益173億円を想定しており、単純計算で通期赤字は縮小する可能性があります 。

自己株式取得による効果

資本効率の改善(ROE向上)や1株当たり利益の底上げ効果が期待されます。

市場の評価も好意的で、決算や中計発表直後に逆行高となる場面もありました 。

中期経営計画「Vision 2030」

売上高1兆円、事業利益800億円超、配当140~150円/株などの目標を掲げ、中長期での収益体質強化と株主還元充実に取り組む方針です 。

🔍 結論まとめ

売上は堅調維持も、減損による一時的な影響で第2四半期は深刻な赤字。

通期予想は黒字から赤字へ下方修正され、見通しに不透明感が増しています。

自己株買いにより、株主還元と資本効率向上へ強い意志を示し、市場の評価につながっている点はポジティブ材料。

今後は、下期の業績改善と中期計画の実効性、そして自社株取得の実行状況に注目です。

では、閲覧ありがとうございました。
サラリーマン投資家テリテリでした♪
またお会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です