タカラトミー爆上げ!?
こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
今日は爆上げしたタカラトミーを見ていこうと思います。
タカラトミーとは?
タカラトミーは2024年2月2日で創業100周年!老舗おもちゃメーカーです。
その中のおもちゃには、黒ひげ危機一髪やりかちゃん、ゾイド、シンカリオンなど大人気の誰もが遊んだ懐かしのおもちゃから最近の子が遊べるおもちゃまでを取り扱っている誰もがお世話になっているはずのメーカーです。
最近では宇宙プロジェクトも参加していますよね。
私の娘もよくお世話になっております。
そんなタカラトミーの創業・企業理念を紹介していきます。
「創業理念」

企業理念

企業理念にちゃんと子供の事はもちろん、株主のことも入っていて好感度が高いですね。
そんなタカラトミーが爆上げ
さて、理由を見ていきましょう。
タカラトミー爆上げの理由

タカラトミーの株価は2652円と142円(5.65%)の上昇を見せております。
その理由としては、5月1日に発表された増収・増配が大きな要因です。
100周年の記念増配に加え更に増配が発表されるという超絶ニュース!
上方修正内容

売り上げ高が4%増、営業利益が8.8%増、経常利益が6.1%増
EPSも98.77円→107.64円に上昇
上方修正理由
日本、アジア地域における玩具及び玩具周辺事業が好調に推移し、タカラトミーに加え、特に小売事業キデイ
ランド、タカラトミーアーツの業績が伸長しました。アメリカズでは、主力オペレーションである TOMYInternational, Inc.が堅調に推移したこともあり、売上高は過去最高の 2,080 億円となる見込みです。利益につきましては、売上高の増加及び輸送費の落ち着き等による原価率の改善から売上総利益が伸長すると
ともに、販売費及び一般管理費における物流費の減少等から、営業利益及び経常利益も過去最高となる見込みです。さらに親会社株主に帰属する当期純利益につきましても、第3四半期に当社連結子会社である Fat BrainHoldings, LLC に係る減損損失等を特別損失として計上したものの、前回発表予想を上回り過去最高となる見込みです。
増配理由と内容

増配内容
一株あたり17.5円だったのが記念配当+8円に加え更に増収増益による増配(+7円)が追加され一株当たり32.5円とものすごい増配当金となってますね。
配当利回りも1.5%→1.9%と大幅に上がっています。
増配理由
当社は、株主の皆様に対する安定的な利益還元を経営の重要課題の一つとして認識しており、株主還元の更なる充実、資本効率の向上、経営環境に応じた機動的な資本政策を遂行し企業価値向上に取り組んでおります。
2024年3月期の1株当たりの期末配当につきましては、2024年2月6日公表の配当予想の修正に記載のとおり普通配当17円50銭に100周年記念配当8円を加えた25円50銭とさせていただいておりましたが、通期連結業績予想
が前回発表予想を上回る見通しとなったことと株主還元方針等を総合的に勘案し7円増配の合計32円50銭とする方針を内定しました。これにより1株当たりの年間配当金は50円00銭となります。
なお、本件につきましては、2024 年6月の定時株主総会に付議する予定であります。
まとめ
今回のタカラトミーの爆上げは増収増益増配と増ばかりの好材料発表が原因でした。
タカラトミーの企業理念にあるように、まずは子供、そして自分たちが潤い、株主も潤わせる素晴らしい企業理念をちゃんと守った増配でしたね。
100周年記念の増配だけではなく、増益による増配もちゃんと発表し実行しようとする姿。なんて素晴らしいんでしょう。
100周年も続く企業タカラトミーあっぱれですね!
では、閲覧ありがとうございました。