NTT株価下落が止まらない!買い時到来か?!
こんにちは、こんばんは
サラリーマン投資家テリテリです。
NTTは高配当銘柄の一つで人気の投資先でもありますね。
私はまだ一度も保有したことがありませんが
今回の下落を機に少し考えてみたいと思います。
では直近に出た決算発表などを見て考えてみようと思うのでよろしくお願いします。
あくまで私の主観と考察なので投資は自己責任でお願いいたします。
NTTとは?

代表取締役社長は島田明さんのメッセージから紹介していきます。
NTTグループのビジネスは変わり続けてきました。私が入社した40年前は電話事業しかありませんでしたが、現在音声関連サービス収入は営業収益の15%に過ぎません。世の中の変化をしっかり見据えながら、自らの持っているリソースを組み替える、新たなリソースを加える、といった手を迅速に打っていきます。
新中期経営戦略では、大きく3つの柱を掲げています。
1つ目の柱は、「新たな価値の創造とグローバルサステナブル社会を支えるNTTへ」として、①IOWNによる新たな価値創造、②データドリブンによる新たな価値創造、③循環型社会の実現、④事業基盤の更なる強靭化、などの取り組みを進めてまいります。
1つ目の柱を支えるための2つの柱として、「お客さま体験(CX)の高度化」並びに「従業員体験(EX)の高度化」を進めてまいります。
これらの施策を展開することにより、豊かで便利な社会・わくわくする未来をお届けできますよう、全力を尽くしてまいります。
こんな代表取締役社長のメッセージを見ると、やはりワクワクしちゃいますね。
このメッセージ見ただけで株を購入したくなってきました( ´∀` )
NTT株価

5月12日現在162.3円
年初の180円から見ると大きく下落しているのがわかります。
配当利回りも3.2%となっており一時3%を切りそうだったのが
今では3%超で推移しています。
1年前と比べて変化率が5%程度なので
NTTの配当利回りは大体3.2%前後で推移しているのが分かります。
NTT決算発表

営業収益13.374569兆円 営業利益1.922910兆円 当期利益1.279521兆円
さすが日本を代表する企業 収益が13兆円越えとものすごいですね。
この売上で昨年度より微増ながら増収増益になってるとは。。
EPSも13.92円から15.09円に上昇してますね。

配当金は25分割の株式分割を行っているためパッと見、減配に見えますが
実際は120円→125円へ増配していますね。
2024年度の業績予想に関しては営業収益は変わらないものの、営業利益と当期利益が減収になる予想。
株主還元について

現在NTTは14期連続増配を行っているということは、コロナ渦でも増配を続けていたという事ですね。
明確に株価ではなく配当金での株主還元は分かりやすくていいですね。

過去を見ると20年で配当金は10倍になってますね。
NTT株主優待制度

株主優待制度は既定の株式数を持ってれば
企業からもらえるオマケのようなものですが
NTTの株主優待は100株を2年以上もってればdポイントを1500ポイントもらえるという滅茶苦茶凄い内容ですね。
5年以上もてば3000ポイントだそうで、、、
5年後も維持してかは分かりませんが、長期保有の特典があるのはうれしいですね。
今のNTTの価格であれば16230円で100株購入できるので
それで1500ポイントとは、、優待利回り9.2%ですか。。
ものすごいですね。
下落は権利落ちという見方も?
NTTの配当金権利日は3月と9月なので
3月末から株価は下落傾向となっています。
そのため、権利落ち売りも重なり下落傾向になっていると考えられます。
結語
うん、これは買いですね。
この急落で100株だけでも良いから持っておきたいですね。
NTTの売り上げの基盤は通信事業ですが、
通信事業売り上げトップ5を見ると

NTTがソフトバンクに2倍の差をつけて断トツですね。
ここからも盤石な基礎があるのが分かるので
長期保有に向く企業の一つとしてポートフォリオに入れても問題なさそうです。
私は早速積み立て設定でNTTを購入していこうと思います。
※投資は自己責任です。
では閲覧ありがとうございました。