不妊治療保険負担へ

待ってました!

不妊治療の公的医療保険の適用が

2021年1月より助成制度が拡充させ2022年の4月には保険適用開始を目指すとなりましたね!

それまでの間の助成制度は

現在は初回のみ30万円で、2回目以降は15万円にとどまっているが、

新たに2回目以降も30万円を維持する。通算6回(40~42歳は3回)を上限とし、出産すれば回数のリセットを検討する。

が、組み込まれて行くようですね。

本当に少子化対策が急がれる中、今回のような対策はどんどん進んでほしいですね。

不妊で困っている夫婦ってかなり居るんですよね。

最近は晩婚化などで出生率も低下しており

私の周りにも結婚するも子供が出来ずすのまま諦めようとしている人が二組もいます。

けどやはり、不妊治療は高額なため踏み切れなかったり

不妊治療自体に否定的な考えやイメージをもっている事もあるので

俗に言う世間体を気にして行わないなど

そういう世の中の風潮も保険適用にて変わっていくと良いですね。

本当にこのままだと将来老人ばかりになってしまい

国が破綻する勢いですからね。

医療制度や年金制度なども破綻しても可笑しくないです。

少子化問題↓↓

少子高齢化問題 分かりやすく解説

しかし、こういう高所得者が損をしてしまう様なニュースもあるので

なんともですね。

高所得世帯、児童給付金減額へ

高所得者にほど沢山子供を養って欲しいんですけどね。

やはり、子供を沢山欲しくても収入の問題で一人で諦める人も沢山いるので

まぁ、しかし少子化対策に対して

実際にアクションがある訳ですから

いい方向に向かって欲しいですね。

では、閲覧ありがとうございました♪

テリテリでした!

応援クリックお願いします。

https://teriteritoushi.com/%e3%81%8a%e9%87%91%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/

株式投資入門

純金投資について

参考元記事↓↓

不妊治療の公的医療保険の適用に向けた政府の工程表が判明した。2021年1月から現行の助成制度を拡充し、22年4月の保険適用開始を目指す。全世代型社会保障検討会議(議長・菅首相)が12月にまとめる最終報告に盛り込む見通しだ。保険適用されれば、保険加入者は所得に関係なく不妊治療を受けることができるようになる。

工程表によると、厚生労働省は同検討会議の最終報告に合わせ、不妊治療の実施件数や費用などの実態調査の中間報告をまとめる。これを受け、日本産科婦人科学会などが医療機関向けの診療ガイドライン(指針)の策定作業を始める。

ガイドライン策定後、中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)が体外受精や顕微授精などについて、標準的な治療法や診療報酬(価格)などを議論する。政府は22年初めには保険適用を正式決定する方向だ。

保険適用が実現するまではつなぎとして、助成制度を大幅に拡充する。現在は初回のみ30万円で、2回目以降は15万円にとどまっているが、2回目以降も30万円を維持する。通算6回(40~42歳は3回)を上限とし、出産すれば回数のリセットを検討する。夫婦の合計所得が730万円未満との所得制限は撤廃する方針だ。

また、保険適用外の先進医療と適用対象の治療の併用について、出来るだけ広い範囲で可能となるよう調整を進める。妊娠しても流産や死産を繰り返す不育症についても、治療の保険適用を含めて支援策を検討する。

不妊治療を受けやすい職場環境を整備するため、仕事と治療の両立支援策も具体化を進める。同省の「働き方改革推進支援助成金」や「両立支援等助成金」を中小企業が受給できるような仕組みに変える。治療のための休暇制度導入を支援する企業向けのセミナーも開催する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です